・使用する鍼
「ディスポーザブル鍼」を使用しており、毎回、使い捨てとなっております。
基本、使用する鍼の太さと鍼の長さは髪の毛程の太さの鍼、15mm~5cm程の長さの鍼を使用致します。
鍼の太さ、長さはお受けになられる方の身体的特徴に合わせて使用致します。
安全面や衛生面に細心の注意を払っておりますのでご安心して、施術をお受けになって下さい。
・内出血について
鍼施術の際、まれに内出血が起こる場合があります。
内出血した所は、一般のアザの様に青色ですが、黄色になり7~14日程の内に消えて無くなります。
細心の注意を払い施術を致しますので、ご安心して施術をお受けになって下さい。
・得気について
施術を受ける中で鍼特有の心地よい【得気】【響き】があります。
「重い感覚」「だるい感覚」「なにかが通った」を感じる時があります。
これは、鍼が身体に作用している良い反応であり、身体の血流が良くなっている反応であります。
お声掛けをしつつ刺激量を調整致しますので、ご安心して施術をお受けになって下さい。
・施術の効果について
施術には、お受けになられる方一人一人、効果の出現の仕方や効果の持続は様々です。
長い期間の患っていた慢性的な物には施術回数や施術期間は長くなる事もあります。
急性的、突発的な物に関しては、一度の施術、数回の施術で暖解、治していきます。
身体の不具合、季節的、環境の変化がきっかけとなった場合や手術、交通事故による物等、施術回数は異なり、様々です。
怪我や手術によって、元々ある身体のバランスを崩れ、その後不具合が起こる事もありますので、季節の変わり目や怪我、手術後等の施術もおすすめ致します。
施術のペースは出来るだけ連続して、お受けになる事をおすすめ致します。
・使用する灸について
灸施術は「皮膚に直接乗せるお灸」「皮膚に直接乗せないお灸」を行います。
「皮膚に直接乗せるお灸」の場合は「チクッ」とした熱さを感じ「皮膚に直接の乗せるお灸」ということもあり、薄い黄色の灸痕が残る可能性もあります。
「皮膚に直接乗せないお灸」の場合は「ポカポカ」と心地良いぐらいが適温です。
お気になる事や刺激量等についてはお伺いしながら、施術致しますのでご安心下さい。
・火傷について
まれに施術中に「熱い」と感じなくても、火傷(皮膚が赤く水泡が出来たりする)に気付くことがありますが、その場合は患部を流水で流して冷やして下さい。
「紫雲膏」や「灸紙シール」を使用して細心の注意を払っていきますので、ご安心下さい。
現在は「プラスチック製でポンプ式の吸玉」と「ガラス製の吸玉」があり、当施術は「ガラス製の吸い玉」を使用致します。
血流が悪い箇所に吸い付くと皮膚に青紫の痕が出来る事がありますが、7~14日程の内に、薄くなりその後、消失していきます。
吸玉の吸い付き具合や強さは調整出来ますので、遠慮なく、お声掛け下さい。
鍼灸施術、各施術により、身体のバランスを整え、治療箇所への血行が良い状態になって「身体を良くなる為の反応」を起こしています。
施術直後に入浴、運動、食事することで、その反応が薄れてしまう可能性がありますので、少なくても1時間程間を空けてから、入浴、運動、食事をする様、おすすめ致します。また、施術後に長時間の入浴と激しい運動は避け、短めの入浴と軽めな運動にしておいて下さい。
飲酒については、施術当日は出来るだけ控え、ご自宅で安静にして頂く様、お願い致します。
ご用意して頂きたい物
・敷布団又はベットやマットレス
⇒患者様ご自身がうつ伏せや仰向け等 リラックスができる姿勢が取れる物【敷布団、ベット、マットレス等】のどれかをご準備頂ければ大丈夫です
・枕又はクッション類
・バスタオルやブランケット 2枚程
・受けられる方が快適と感じる洋服(こちらで御準備させて頂きますがご不要であればお伝え下さい)
・2畳程のスペース
・治療が受けやすい環境
・灸の使用について
治療内容によっては灸を使う場合も御座います。
煙の出ない灸もご準備しておりますが灸を使う事を控えて頂きたい方は、事前にお伝え下さい。
・洗面台の使用について
手指洗浄の為、洗面台使用へのご理解、ご了承をお願い致します。
・着替える際のスペース
施術着へ着替える為のスペースをお借りする事へのご理解、ご了承をお願い致します。
・医療費控除について
鍼灸施術は医療費控除の対象となりますので、領収書発行がご希望の方はお伝え下さい。
・ご予約のご変更・キャンセルについて
ご予約されてのご変更やキャンセルの場合はお早めにご連絡をお願い致します。